看護・高齢者ケアプログラム体験談・視察レポート
このページでは、はじめて看護留学をされるかた、看護留学に興味のある方に、役立つ情報を提供しております。
-
- Zoom によるスウェーデンレクチャー実施レポート
-
昨年、2020年11月24日に群馬パース大学でリモートによるスウェーデン講師とのレクチャーを実施いたしました。
実際に海外研修に渡航できない状況の中、弊社の「日本にいながら海外研修」案で、いち早くリモートによる『スウェーデンの社会福祉、高齢者ケアに関するノーマライゼーション』をテーマにした講義です。
-
- エッセイ『ハワイ雑感』 2020年12月吉日
-
『ハワイのクリニックでシャドウィング』でおなじみのSt. Luke’s Clinicの院長、小林恵一先生がお届けするエッセイが届きました。
ハワイ雑感は、先生のユーモアあふれるセンスで見たハワイ在住の日本人について徒然なるままにご執筆いただきました。
先生の人柄がのぞくエッセイは一読必見!
-
- ベトナム異文化&看護研修を終えて 後記
-
イムス横浜国際看護専門学校 副校長 佐藤尚治氏
2020年1月14日~1月18日
連載してきた本体験記ですが、イムス横浜国際看護専門学校の副校長先生、佐藤尚治氏がレポートの後記として執筆していただいた完結編です。
-
- ベトナム異文化交流・看護研修 続編第4弾
-
看護学生の行動から見るベトナム第4弾
2020年1月14日~1月18日
いよいよ、研修最終日。民族博物館でより深くベトナムの事について勉強、そして体験をしました。クロージングセレモニーでは、振り返りをし、フランス料理のフルコースを堪能。
-
- ベトナム異文化交流・看護研修 続編第3弾
-
看護学生の行動から見るベトナム第3弾
2020年1月14日~1月18日
ハノイのホンゴック病院を視察しました。現地の看護師たち交流。その後には、ベトナム軍事博物館で色々ベトナム戦争について勉強した1日でした。
-
- ベトナム異文化交流・看護研修 続編第2弾
-
看護学生の行動から見るベトナム第2弾
2020年1月14日~1月18日
いよいよハノイ医科大学の学生たちとの交流です。 緊張と驚きの連続でしたが、とても充実した1日を体験しました。
-
- ベトナム異文化交流・看護研修 続編第1弾
-
看護学生の行動から見るベトナム第1弾
2020年1月14日~1月18日
海外旅行が初めてで、パスポートの申請も初めてだった方がたくさんいました。不安とわくわく感の気持ちを抱えながら、学生に密着いたしました。
-
- ベトナム異文化交流・看護研修
-
ベトナムの看護と文化の違い
看護学生のベトナム研修に同行した添乗員レポート
2020年1月14日~1月18日
ベトナムで感じたオールアバウト!
-
- ハワイのクリニックでシャドウィングに参加されたAYさんの声 2020年2月1日~2月8日(8日間)
-
短い期間でしたが、感じたこと、気づいたことなどを参加者の声としてQ&A形式でアップしました。
未だ1ヶ月経過していないほやほやの声をお届けします。
-
- スウェーデンでの介護実習 (『トビタテ!留学JAPAN』でのプログラム)
-
スウェーデンで行われた介護実習体験レポートをアップしました。
2つの施設での貴重な体験談になりますので、是非ご覧ください。